立ち方チェックポイント



  1. 1.丹田に意識をして体の力を抜いてゆく

  2. 2.踵に重心を持ってくる

  3. 3.骨盤の上方が前に倒れすぎているときには適度に起こし、お腹を引っ込める

  4. 4.背骨をまっすぐに垂直方向にのばす

  5. 5.みぞおちを引き上げてウエストを細くする

  6. 6.顎を引いて首の後ろ側が伸びるようにする

  7. (頭頂部をフックでつり上げられているイメージ=スカイフック)

  8. 7.肩の力を抜く





解説
1.まず丹田に意識をします。
(臍下10cmくらいで腹筋を入れたときに力の入らないところ)
どんどんカラダの力を抜いてゆきます。
大腿筋、脛骨筋、ふくらはぎの筋肉の力を緩める。
身体が前傾の状態で立っている場合、常に脚部を緊張させること
によってバランスを取っています。
しかし、まっすぐに立つ場合、体の中の骨格をまっすぐに立たせるだけで
バランスを取るため、筋肉の力によって支えることは必要が無いのです。
かえって、脚部を特に大腿筋を緊張させることによって、骨盤を歪め
真っ直ぐに立つことが、困難になります。


2.重心の位置
足の重心がかかる位置は、脚の骨の延長線上、ちょうどくるぶしの
あたりに落ちるようにする。
いつも、重心を爪先の方へ落とした立ち方をしている場合
かなり後ろに倒れそうな感覚になります。
重心は頭頂部から丹田、くるぶしのほうへまっすぐに落ちる
様になると、バランスのよい立ちかたになります。


3.骨盤の傾き
骨盤の上端が前倒しになってしまうと、お腹が出てしまいます。
この状態になると、腰部の背骨の曲がりがきつくなり
腰痛の原因になります。


4.背骨はまっすぐに伸びているか
良い姿勢をとろうとして、胸を反らせてしまうことがあります。
そうなると、状態が後ろにそりすぎて、かえって背部の筋肉を
緊張させてしまいます。
まっすぐに立つためには、背骨の湾曲を作って胸を反らせるよりは
骨盤から、まっすぐに背骨が伸びてゆくようなイメージで
立ちましょう。


5.みぞおちの引き上げ
(側腹の筋肉が柔らかくなってウエスト部分が細くなるように)
みぞおちを引き上げてウエストを作るようにすると、立つときに
バランスを取り易くなります。


6.顎は引けているか
背骨がまっすぐにとイメージしたときに、同時にそれにつながる首の骨
が上に伸びてゆくようにします。
つまり首の後ろの部分が伸びるのですが、その時に顎は前に出す
より、顎を引くようにすると、首が伸びてまっすぐになります。


*スカイフック
(頭頂部からつられている感覚)
ちょうど、頭頂部分にから架空のフックでつり上げ
られていると想像します。
そのフックが体をつり上げているので、肩、腕、背中、腰、足
も自然にぶら下がっています。
だから何処も緊張するところは、ないのです。


7.肩の力を抜く
肩の力を抜きましょう。
不必要な緊張(力)はエネルギーの浪費だけでなく、
筋肉を硬く癒着させ体を歪める原因になります。
できるだけ、体の力を抜いて楽な状態ですごしましょう。

(お願い:ボディワイズの承諾なしに複製および配布をする事を硬く禁じます。)